
非抜歯矯正通信
日差しが日に日に春めいてまいりました。
それぞれの旅立ちの季節がもうすぐやってきますね。
ところで歯並びや歯の噛み合わせで悩んでいる方は、ぜひ当歯科クリニックの歯を抜かずに矯正治療を行う方針について、ご理解いただきたいと思います。
一般的に矯正歯科の矯正治療では、第一小臼歯を抜く矯正治療を行います。
自分の大切な歯を抜くことに抵抗があり、歯科矯正治療に踏み切れないという方もいらっしゃるでしょう。
当クリニックでは、第1小臼歯はとても大切だと考えています。
歯を抜かなくても矯正できる治療方法があります。
まずは、当クリニックへお越し下さい。
直接あなたの歯の悩みをお聞きして、あなたに最適な矯正方法を提案したいと思います。
治療方針に納得がいけば、矯正治療のスタートです。
ありがたいことに、矯正が終了した多くの方から、当クリニックの丁寧な説明と確かな技術に高い評価をいただいております。
複数のスタッフがあなたのお越しをお待ちしております。
春が近づいてきたとはいっても、まだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザの流行もピークを迎え、街中ではマスクを付けた人が増えているように感じます。
みなさんはお元気でお過ごしでしょうか。
さて、歯を抜かない矯正治療を行っているグリーン歯科クリニックですが、今日は矯正治療に対するいくつかの質問に答えたいと思います。
1番多く寄せられる質問は、矯正治療にかかる期間についての質問です。
矯正にかかる期間は、患者さんの歯の状態や完成度によって変わるので、一概にどれくらいとは言えませんが、平均的な患者さんで約1年4ヶ月かかります。
またいつから矯正を始めれば良いのかという質問も多くいただきます。
子どもの場合は、6歳臼歯が生えてから治療ができます。
本人が気になった時が、矯正開始の最も良い時期です。
いつでも大丈夫です。
歯並びや噛み合わせで気になることがある方は、せひ1度当クリニックで矯正治療について話を聞いてみませんか。
美しい歯並びは、女性にとって憧れですね。
しかし、なかなか歯の矯正に踏み切れないのは、矯正にかかる費用と時間に、漠然とした不安を感じているからでしょう。
一般的に歯の矯正は、時間と費用がかかり大変だと思われているようです。
今日はそのような不安に答えるために、矯正にかかる費用と時間について、お話をしたいと思います。
矯正にかかる時間についてですが、歯並びの状況は人によってかなり違うので、はっきりと何年かかるとはいえません。
しかし、矯正治療は長い時間をかけて少しずつ歯やあごの骨格を動かしていくので、年単位の長い時間がかかります。
歯を抜かない矯正では、治療期間は一般的な矯正の約半分となっています。
次に矯正にかかる費用ですが、矯正は保険が適用できない自由診療なので、高額の費用がかかります。
当クリニックでは、矯正治療費を63万円からとしていますが、費用は個々により変わるので、まずはご相談下さい。面談を行い、患者さんが納得の上で治療を開始します。
新しい年がスタートしました。
いよいよ冬本番で、寒い日が続いていますね。
各地でインフルエンザの流行も始まったようです。
さて、当クリニックでは、歯を抜かない非抜歯矯正治療を行っております。
非抜歯矯正はまだ、一般のみなさんには認知されていない治療法です。
今日は、そんな歯を抜かない矯正のメリットについてお話しをしたいと思います。
歯の矯正をお考えの方は、ぜひ参考にして下さい。
歯を抜かない矯正では、治療期間が抜歯治療よりも短くなることがあります。
また顎関節症になるリスクが軽減されます。
ムシ歯、歯周病になりにくくなり、噛み合わせが原因の肩こりや頭痛などが改善されます。
矯正治療後の後戻りが少なくなり、自然な美しい歯並びになります。
歯の矯正はしたくても、健康な自分の歯を抜くことには抵抗がある方が多いようです。
非抜歯治療には上にあげたような様々なメリットがあります。
歯を抜かない矯正治療の当クリニックにぜひお越し下さい。
あわただしかった年末、年始も過ぎ、当院でもようやく日常生活の落ち着きを取り戻して参りました。
新年を迎え、今年も満足していただける歯科診療サービスをモットーに、社会貢献をしていきたいと思っております。
今年も変わらぬご愛顧をお願いいたします。
さて、新年を迎えて、今年は新たな気持ちで歯の矯正に挑戦してみませんか。
美しい歯並びや正しい噛み合わせは、これからのあなたの人生において、とても重要なことです。
歯の矯正は時間やお金がかかるので、つい後回しになりがちですね。
一般的には歯の矯正というと、歯を抜くことになり、それが不安で矯正に踏み切れないという方がいらっしゃいます。
しかし当クリニックでは、歯を抜かずに矯正治療を行います。
歯並びや噛み合わせで悩んでいる方や、歯の矯正に関心のある方は、まず当クリニックにご相談下さい。
歯を抜かない矯正のメリットについてお話をし、当クリニックの診療方針をご理解していただくことから始めます。
では、床矯正のデメリットとはなんでしょうか。
まず、成長過程で矯正を行っていきますので、お子様の協力が必要になってきます。
全く歯並びに興味がなく、今の歯並びが気に入っているなどお子様の意思もありますので、無理に治療を開始しても装置を外してしまうと継続できなくなってきますので、当医院にご来院の際には、お子様、親御様、そしてスタッフとよく話し合って進めていきたいと考えています。
一番のデメリットは限界があることだと言えるでしょう。
床矯正ができるのは顎が狭い場合に広げること、歯を押したり引っ張ったりすることです。
歯の軸がずれている場合や引っかかって動きにくくなっている場合など床矯正では限界がありますので、よくご相談の上、進めていきたいと考えています。
矯正治療を進められて、矯正が終了してからはワイヤーによる固定、リテーナーと言われる保定装置を使用していき、歯が動かないように固定していきます。
チェックも行っていきますので、後戻りがないようにしていきます。
もし、後戻りした場合は、またご相談いただければと思います。
矯正後2年経過すると、歯並びも安定してきますので、ワイヤーやリテーナーも状況に応じての使用になります。
定期検診を受けていただき、歯並びだけでなく歯周病や虫歯予防を行っていきますので、定期検診もお気軽にお越しください。
今回は床矯正のメリットについて書かせていただきたいと思います。
早速ですが、ブランケット矯正よりも安く矯正ができます。
都内ではブラン欠と矯正は大体80万円からになっていますが、当医院の床矯正は24万円からになっています。
そして虫歯になりにくいです。ブランケット矯正は1年から2年間、ブランケットを装着したままになり、ブラッシングも難しくなってきます。
そうするとプラークの除去ができなくなり、むし歯を誘発させてしまいます。
床矯正は、リラックスタイムのテレビを見ている時間、ゲームを楽しんでいる時間に装着してもらいようになります。
ブラッシングを行う時は床矯正装置は外して行っていただくので、きちんとブラッシングができます。
しかし、ブラッシングを怠るとむし歯になってしまいますので、グリーン歯科では床矯正装置の調整の度に、歯科衛生士によるブラッシング指導を行っています。
クリーニングも同時に行いますので、むし歯になりにくくなります。
そして、成長期に歯列を動かしていくので、無理のない自然な矯正と言えます。
ブランケット矯正の場合は、多くの場合、永久歯が全て生えそろってからの矯正になりますが、床矯正の場合、成長過程で行っていくことが主になりますので、歯根や顎に負担をかけず、ゆったりと行っていくことができます。
永久歯が生えそろうまでに行う矯正と考えていただくといいと思います。
これから矯正をお考えの方は、まず、当医院にお気軽にご相談ください。
今日は当医院の治療の流れをお話ししたいと思います。
まず初めに専門医と面談です。現在の患者様のお悩み、状況をお気軽にお話し下さい。
未成年の方は保護者の方と一緒にご来院ください。
この時点で、疑問に思うことなど質問をぶつけてみてください。
この段階でやはり自分で難しいなと感じた場合には、治療を考え直すこともできるので、お気軽にご相談ください。
2番目に資料を作成していきます。
治療の前に顎全体のレントゲンや顎関節診断機、CT、歯型などこれからの治療に必要なものを取ります。
この資料を基に方針を決めていきますので、大変に重要です。
3番目はむし歯や歯肉炎、歯周病などある方は治療をし、必要であれば抜歯をしていくと言った矯正治療の前準備をしていきます。
この時点で歯科衛生士によるブラッシング指導も行っていきます。
4番目はいよいよ治療を始めていきます。
装置をつけ、その後は1か月に1度のペースで通院、少しずつ装置の調整をしていきます。
通常、期間は1年から2年となります。
毎回、ブラッシング指導とお口のクリーニングを行います。
5番目は保定です。
きれいにな口腔内にはめる装置です。
1か月、3か月、半年とチェック期間を延ばしていきます。
きれいになった歯並びを元に戻らないようにしていきます。
当医院の矯正期間は歯を抜かない分、少し短めになります。
大体の治療期間は診断後、詳しくお話しいたしますので、ご安心ください。
矯正期間も患者様へのサポートもスタッフ一丸で行っていきます。
矯正歯科に行かれた方で、歯を抜かないと矯正できませんと言われた経験はありませんか。
多くの矯正専門医では歯を抜く矯正が主に行われています。
大体、抜く歯は決まっており、第一小臼歯と呼ばれる犬歯の後ろにある歯になります。
また抜いてしまうことを便宜抜歯と言います。
しかし、健康な歯を抜いてまで矯正しなければいけないのか疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。
実際に抜歯をして気づいたら元に戻ってしまった、隙間ができたままになってしまった、顎の調子が悪い、顔が変わってしまったなど結構トラブルが多いようです。
そこでMEAWワイヤーを使用し、健康なかみ合わせを作る歯を抜かない矯正を行うこととしました。
この方法により、がたがたになってしまった歯列、上顎前突、開咬、顎変位などかみ合わせのトラブルも減少しています。歯を抜く矯正に違和感を持たれている方はお気軽にご相談ください。
口腔内の状況により、100%抜かないという状況ではないですが、歯を抜くのは最終手段と考えていただきたいと思います。
矯正治療は歯を少しずつ移動させ、きれいな歯並びを目指す治療です。
歯は顎の骨の中に埋まって、歯周組織という組織に支えられています。
歯は人間の組織の中で一番固い組織になります。
硬いと言われる骨は、歯に比べると柔らかく吸収したり、新生したりして変性しています。
骨の変性を利用し、ゆっくりと動かしていきます。
歯にブランケットとワイヤーで力をかけ、じっくりと動かしていきます。
口腔内は凸凹に生えた歯をゆっくりゆっくり動かし、きれいな歯並びにしていきます。
通院間隔は1か月に1度になりますが、早すぎると顎の骨や、歯を支えている組織に負担がかかり過ぎ、あまりよくありません。
新しい骨ができて歯が動くのに1か月と言われているんです。
何か月もあけてしまうことや、急ぎ過ぎてもいい結果は生まれません。
歯を抜いてしまうと隙間も大きく開いてしまいます。
動かす距離も、抵抗も大きくなるので、できれば抜かずに行うことが一番です。
その点、MEAWワイヤーは負担も少なく済みます。
歯を抜かないメリットは、治療期間が抜歯を行った時よりも少なく済む事、顎関節症のリスク軽減、むし歯、歯周病になりにくい、噛み合わせが原因の肩こり、偏頭痛が軽減、なんといっても矯正後の後戻りが少なく、自然な歯並びになります。
歯を抜かない矯正、詳しくお知りになりたい方、興味のある方はお気軽にご相談ください。