
床矯正のメリット・デメリット
Pros/Cons -orthodontic plate
床矯正のメリット
①安く矯正ができます
ブラケット矯正は、都内では80万円から120万円くらいします。
グリーン歯科クリニックでのブラケット矯正は65万円からですので、他の矯正歯科医院よりは相当安くなっています。ただし、この床矯正は、ブラケット矯正より格段に安くなっています。
グリーン歯科クリニックでは、床矯正を25万円でやっています。
②虫歯になりにくいのです
ブラケット矯正は、歯にブラケットを1~2年くらい接着しています。歯に1~2ミリ程度の高さにセラミックや金属でできている突起みたいなものを接着するわけです。ですから、歯ブラシをさぼれば、虫歯ができます(グリーン歯科クリニックでは、ブラケット矯正の場合も毎回衛生士が時間をかけてブラッシングができているかのチェックおよびデンタルクリーニングをしますので、多くの患者さまが虫歯はできません。でもブラッシングをさぼれば虫歯ができますので注意してください。)
床矯正は、寝ているときとテレビやゲームをしているときにするだけですので、歯ブラシをするのは、床矯正装置をはずしてブラッシングをすればよいので虫歯にはなりにくいのです。
それに、グリーン歯科クリニックでは床矯正の調整のたびに衛生士のブラッシングチェックおよびクリーニングの時間がありますので、本当に虫歯ができにくくなります。
成長期にうまく動かしますので、無理のない自然な矯正です
ブラケット矯正は、多くの場合、永久歯が生えそろってからする矯正になります。そのため、すべての歯を積極的に3次元的に動かすことができ、治療期間も短くなります。(ブラケット矯正は、グリーン歯科クリニック の平均では1年6ヶ月くらいになります。)
それに対し、床矯正は成長をコントロールしながら矯正をするため、成長に合わせてゆっくりと矯正する方法です。ですから、歯の負担はほとんどなく、歯根が短くなるということもまずありません。大体、小学生のうち、つまり永久歯が生えそろうまでが、床矯正の治療期間になることが多いのです。
床矯正のデメリット
①本人の協力が必須です
お母さんが、お子さんの歯並びを治したくて、当院に来院することがよくあります。でも、そのお子さん自身が歯並びに全く興味がない場合もあり、その際には矯正治療自体をおすすめしていません。
歯並びを治すということは、どういうことなのか、そして歯並びを治すことがどんなにすばらしいことかは説明します。でも、全く興味がなく、今の歯並びが気に入っていることもあります。無理に、矯正を始めても、床矯正装置ははずすことができる装置ですから、矯正を無理に始めても、この装置をつけなければ全く意味がありません。
ですから、矯正をするのに本人が矯正したい方のみ矯正をすることにしています。
②限界がある場合もあります
床矯正ができるのは、顎が狭い場合に顎を広げることと、歯を押したり引っ張ったりすることです。
つまり、3次元的に歯を動かすことができるわけではないのです。
歯の軸がずれている場合や引っかかって動きにくくなっている場合など、床矯正のみでは治らない場合があることも事実です。その際には一部の歯のみにブラケットをつけて、矯正をしていきます。